おかべたかしの編集記

執筆・編集の記録とお知らせと。

1月1日は正月時代劇『風雲児たち』

明日、1月1日のNHK総合午後7時20分から正月時代劇『風雲児たち』の放送があります。みなもと太郎原作の大河ギャグ漫画『風雲児たち』を三谷幸喜さんが脚本で初のドラマ化。面白くないわけないのであります!

f:id:okataco:20140324153114j:plainこれは『解体新書』が完成したときの名場面。どんな風に再現されているのか実に楽しみです。

以下、番組サイトですが、キャスティングも素晴らしいなー。

www.nhk.or.jpこれは僕の予想ですが、明日のドラマが好評ならば、きっと続編も放送あるはず。幕末を描くために、関ヶ原から描き始めたために、1979年の連載開始から30年以上経った今なお描き続けられているという偉大な漫画。うちの息子も大好きですが、子供たちに歴史を知ってもらうためにも最適な一冊です。ぜひ明日のドラマぜひご覧ください。そして面白かったらぜひ漫画もどうぞ。

風雲児たち?蘭学革命篇?

風雲児たち?蘭学革命篇?

 

 明日のドラマ放送分だけを収録した特別バージョンもあります。ガイドブックもありますよ。

風雲児たちガイドブック 解体新書 (SPコミックス)

風雲児たちガイドブック 解体新書 (SPコミックス)

 

そういえば来年3月に高知県で行われる「まんがで読む!幕末維新展」でみなもと先生がトークショーをされるのですが、その聞き手で僕もお伺いすることになりました。申し込み詳細以下にありますので、興味のある方ぜひ。僕も大変楽しみにしております。

北村薫さんが『くらべる値段』を選んでくださいました

そういえば嬉しい報告がありました。今、店頭に並んでいる『本の雑誌』が「2017年度ベスト10」特集なのですが「私のベスト3」コーナーにて直木賞作家の北村薫さんが『くらべる値段』を3位に選んでくださいました。

f:id:okataco:20171212153615j:plain
《本でなければ出来ないことをやっている。高いものや安いものを笑うのではなく、その値段の意味、それぞれの良さをきちんと語っている真っすぐな姿勢が心地よい。》
このコメントは「本でなければ出来ないこと」ってもっと広いんだよというメッセージにも感じます。額装して一生残しておこう。

僕には「人が死なないミステリーを出す」という目標があるんですが、この源泉となったのが北村薫さんの『空飛ぶ馬』という作品です。そんな目標にする方に褒めていただき、視界がパッと開けた思い。感謝感謝。頑張ろう。

本の雑誌415号2018年1月号

本の雑誌415号2018年1月号

 
空飛ぶ馬 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

空飛ぶ馬 (創元推理文庫―現代日本推理小説叢書)

 
くらべる値段

くらべる値段

 

『残像に口紅を』を『似ている英語』で紹介していたコラム

昨日、書店に立ち寄ったら「話題の本のコーナー」に筒井康隆さんの『残像に口紅を』を見つけました。大きく平積みされていたのですが、「アメトーク」で話題になったようですね。実はこの本、2015年の6月に出した『似ている英語』という本のなかの『「コーヒーいかが?」で覚える円周率〜英語の不思議なことば遊び〜』というコラムの中で紹介したことがあります。なぜ「英語」とこの本がリンクしたのか……ちょっと当時の原稿を紹介してみますね。


「May I have a large container of coffee?」
 直訳すれば「コーヒーを大きい器で1杯いただけますか?」ってことなのですが、これは英語流の「円周率の覚え方」なんです。と、説明されてすぐにわかった人はかなり鋭い。多くの人は、これでどうやって円周率を覚えるのかわからないでしょう。
 答えをいうと、Mayはアルファベット3語で「3」。Iはアルファベット1語で「1」。haveはアルファベット4語で「4」……を意味しています。つまりこのフレーズで「3・1415926」を表しているというわけ。
 率直にいえば、あまり便利とも思えない不思議な覚え方なのですが、0を10文字で表現しつつ740桁に及ぶ文章を作った人もいるそうですから、それなりにポピュラーな手法なのでしょう。
 もうひとつ「不思議だな」と感じたものに「リポグラム」ということば遊びがあります。これは、特定のアルファベットを使わないというルールのもとに文章を作るというもの。もっとも有名なのは、アメリカの作家アーネスト・ヴィンセント・ライトが書いた『ギャズビー』という小説で、アルファベットでもっとも使用頻度が高いという「e」を、5万にも及ぶ物語を構成する単語に一語たりとも用いていないといいます。
 ただ、どれほどスゴいのか、今ひとつわかりにくい。そこで、同じようなことを日本でもやっている人はいないかと探したところ筒井康隆さんの『残像に口紅を』(中公文庫)という小説に出会いました。
 これは「リポグラム」のように、特定のことばを使わないのではなく、物語が進行するにつれて「使えることば」がどんどん減っていくという小説です。
《言語が消滅してゆく世界で、執筆し、飲食し、講演し、交情する小説家…ついに書かれた究極の実験的長篇》。これは単行本に添えられた帯のコピーですが、このように主人公は一人の小説家。「あ」ということばが消えたなら、「あ」のつくモノや人が消えるだけでなく、文中に「あ」ということばを使うこともできなくなるのです。正直、物語が面白いというよりも「よくこんなことに挑戦したな」という驚きのほうが強いのですが、他に類を見ないことだけは保証しますので、気になる方は一度手にとってみてください。ちなみにこの小説で、いちばん最後に消えた文字は何だと思いますか? 

この『残像に口紅を』の巻末には、一度使ったことばを本当に使っていなかったのかといった検証も含まれていて、この文庫自体が壮大な実験場のような様相になっています。とにかくすごい本!

残像に口紅を (中公文庫)

残像に口紅を (中公文庫)

 

 『似ている英語』も、おかげさまで発売から版を重ねて広く読んでいただいています。「manyとmuch」「highとtall」など似ている英語の違いが美しい写真で学べる一冊になっていますので、機会あればお手にとってくださいませ。

似ている英語

似ている英語

 

 

「生七味」と「当たり前田のクラッカー」

昨日、経堂「さばのゆ」で行われた「くらべる忘年会」ご参加くださったみなさんありがとうございました! 「やまや」さんが、提供くださった上等の明太子や、経堂の名居酒屋「らかん茶屋」のマスターが持参くださった「上等のマグロ&イカ」の刺身など、美味しい食べくらべ。意外なものにも感動したのですが、そのひとつがクラッカー食べくらべで、店主の須田さんが用意してくださった前田のクラッカー。 

前田のクラッカー

前田のクラッカー

 

 「当たり前田のクラッカー」のフレーズで超有名な商品ですが、味わいは実に上品、上質。初めて食べたのですが、これから愛用しよう。あと、お土産にと持参いただいた「生七味」って鮮烈!

【大竹特産ゆめ倶楽部】ちょこっと贅沢 生七味80g

【大竹特産ゆめ倶楽部】ちょこっと贅沢 生七味80g

 

 これかなー。七味マニアとしては「なぜ今まで知らなかった」と悔しいほどの旨さでした。以前『くらべる東西』で、七味も関東と関西で味が違うことを書きましたが、生七味もきっと地域性があるに違いない。これから旅先で見つけるたびに買っちゃいましょう。

「くらべる忘年会」

高いものと安いものって何が違うんだろ?

そんな素朴な疑問から始まったのが『くらべる値段』でした。

くらべる値段

くらべる値段

 

f:id:okataco:20171206121649p:plain

高い椎茸と安い椎茸は何が違う?(裏側の傘が開いているのが安くなる)

f:id:okataco:20171206121719p:plain

高い炭と安い炭は?(国産の高い炭は時間をかけて炭化しているので臭いがない)

f:id:okataco:20171206121834p:plain

高い畳と安い畳は?(高い畳は「い草」を豊富に使用しており見た目も足触りも違う)

このように34の「安いと高い」を写真で撮りくらべています。この企画、実は本だけで終わることなく「イベント」にできないかなと思っていました。写真は雄弁ですが、実際、そのものに触れたりすることには叶いません。「値段」だけが物を買う指標ではないということを広くしってもらうには、イベントが一番いいだろうなーと思っていたのです。

そんなところに、経堂のイベント酒場「さばのゆ」の須田さんが、声をかけてくださり、過去、2回、この本に登場する海苔などを食べながら楽しく飲む会を設けてくださいました。そして今度の日曜日「くらべる忘年会」と称して、いろいろ食べくらべながら楽しく歓談する会をやります。

12月10日/19時〜21時30分LO/チャージ1500円➕ドリンクキャッシュオン

詳細&申し込みはこちらから。

以下はFacebookページです。

くらべる忘年会!

「食べくらべることで本質を知ってほしい」という生産者の方、メーカーの方の参加も大歓迎です。今回は、明太子の「やまや」さんが高級めんたいこを提供してくださり、これも食べくらべてみます。こうして「違いを知りたい」という人に体験してもらう会って、とても有意義だと思うんですよね。僕もカウンターの中におりますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

僕の中で、近年「本は最高の出発点」という考えが大きくなっています。本を出せるというのは、世の中にとてもいい形での発信となります。ただ、そこで終わることなく、継続的にこういったイベントをすることで、本の中で発信したことをリアルな場でも伝えていければと。「新しい本作り」という一面もあるこういったイベント、楽しいだけでなく未来も感じます。本のこれからのあり方を考えている方もぜひお越しください。いろいろお話しましょう^^

FC東京に3つの提言

2017年のFC東京も昨日のガンバ大阪戦で終了。

f:id:okataco:20171202162335j:plain

試合後は、引退する石川直宏のセレモニーと、長崎に移籍する徳永悠平の挨拶もありました。僕は2005年からSOCIOなんですが、これで僕が東京を応援するようになったときからいる選手は梶山だけかな。寂しいけれど、新たな選手の活躍に期待します。

さて、それにしても今シーズンの東京は不甲斐なかった。SOCIO人生でもっとも熱が入らなかったシーズンといっても過言じゃないでしょう。それは単に弱かったからということではなく、フロントに疑問を感じているから熱が冷めてきたと感じています。そこでチームを愛するがゆえに、苦言を書いておきます。

僕なりのFC東京への3つの提言です。

<1 試合後の監督コメントをオフィシャルサイトで誰でも見られるようにしよう>

現状、試合後の監督・選手コメントを有料サイトで発信しているけれど、これはやめたほうがいいですよ。誰でも見られるようにすべきだし、ぜひ見てくださいという姿勢を出さなければ。多くの東京サポが、今、FC東京に対して不信感を抱いているのは「発信力のなさ」なのです。監督を交代するにしても、選手を獲得にするにしても「こういう理由なのです」という説明が必要。それがうまくいかないこともあるけれど「意図がわからないもの」を妄信的にサポートする気にはなれない。試合後、負けたときにも監督や選手の気持ちや意図が見えれば、サポーターは納得するし、もっと応援しようと思う。これこそ大切なことだし、監督のコメントなんかにサポーターから月額数百円とろうとする了見の狭さが、サポーターとして悲しいです。監督、選手コメントは、オフィシャルサイトで無料掲載してください。

 

<2 イベントをしっかりと考えよう>

川崎フロンターレがリーグで優勝しました。チームの力の差がこれだけ開いた理由のひとつには「来場者を楽しませよう」というフロントの意識差があると思います。川崎のイベントは、チラシなんかをちょっと見るだけでも実に楽しそう。

koyamachuya.comこんな「宇宙兄弟」とのコラボなど、サッカー知らない人でも行きたいなと思わせるものがある。対してFC東京って、何も考えていないに等しいですよ。「ローソンDAY」とか「ジークDAY」とかスポンサーの名前を冠にして「DAY」をつけるだけ。これでいいと思っているんですかね。「おっ!今日はジークDAYか!」と思ってスタジアムに来る人がいると思っているんですかね。もちろんスポンサーはありがたいですが、企画の出発点がそこにあるだけで、そこから考えるのが仕事というものでしょう。「ローソンプレゼンツ★★」とか「ジークプレゼント★★」などとちゃんと企画を考えよう。見て来たいと思わせるものを考えましょう。

 

<3 しっかりと新しい血を入れよう>

なんかずっと身近なところで仕事をしているなーという印象があります。それはファンクラブ通信の編集とか、グッズのデザインとか、サイトの作り込み方とか、ずっと同じ、新味なし。それがデザイン的にもアイデア的にも優れたものであればいいですけど、正直、一級とは言い難い。世の中にはもっと新しい才能があるんですよ。そういったところに目を配り、そういった人に声をかけて新しいものを作らないと魅力が全然ない。これはチーム作りにもいえるんじゃないですか。親しい人とは密なコミュニケーションは取れるけれど、チームは生まれ変わらないですよ。新しい血を入れようとすることこそ魅力あるチーム作りに欠かせないのでは。ぜひ新しい血を入れようと積極的になってください。そのために減点主義の評価軸をやめて、元気ある組織を作ってください。

魅力あるFC東京の復活、期待しています!

「ちんや」の食べくらべ会の報告&「さばのゆ」の食べくらべ会リターン

9月30日に《『くらべる値段』刊行記念 浅草「ちんや」の「適サシ肉」と「赤身肉」を食べくらべる会》を開催しました。『くらべる値段』で「すき焼き」の値段を比較したところ……

f:id:okataco:20171002133903p:plain

この取材にご協力いただいたすき焼きの老舗「ちんや」さんから声をかけていただき、簡単なトークショーと、この二つのお肉を食べくらべる会の開催となったのです。

f:id:okataco:20170930174647j:plain

24人の方にお集まりいただき楽しい会となりました。ご参加いただいた方、ありがとうございました。ちんやさんについては以下のサイトをご覧ください。

== Sukiyaki C H I N Y A ==

そうそう「ちんや」という名前ですが、こんな犬に由来するのご存知でしょうか。

f:id:okataco:20171002135221p:plain

これ『目でみる漢字』という本で撮影した「チン」という犬です。チンは「狆」とけものへんに「中」と書くのですが、これは動物は外で飼うのが当たり前だった時代に、家の中で飼うために生まれた犬種ゆえのこと。だから狆は、ほとんど鳴かないし、匂いもしません。取材に行った時も、大人しかったなぁ。「ちんや」という名前は、創業当時、この「狆」という犬のブリーダー的な仕事をしていたことに由来するそうです。

さて食べくらべ会、引き続きさせてもらうことになり、10月13日の金曜日、経堂の「さばのゆ」さんでは「美味しい海苔」などを食べくらべる手巻き寿司の会をやります。こちらはカウンターで、のんびり、ゆるりとした会ですので、お時間ありましたらお立ち寄りくださいませ。詳細、以下「さばのゆ」のサイトからどうぞ。

くらべる値段

くらべる値段

 
目でみる漢字

目でみる漢字