おかべたかしの編集記

執筆・編集の記録とお知らせと。

全国の「生産」と「消費」のデータが面白い

生産量の日本一については、ジャガイモが北海道だったり、米が新潟だったりというのは、わりとみんな知っていると思います。でも消費量の日本一というのは、意外と知らない。産業という観点で見れば「生産量」に着目すべきで、学校で習うのは主にこちら。でも文化という観点で見れば「消費量」に着目すべきですが、これってなかなか教わらないですよね。『調べる!47都道府県 生産と消費で見る日本』という本に、消費のデータがたくさん出ていて、とても面白かったのでいくつかご紹介します。*消費のデータは2014年から2016年の平均とのこと。

調べる!47都道府県 2017年改訂版: 生産と消費で見る日本

調べる!47都道府県 2017年改訂版: 生産と消費で見る日本

 

 <米>消費1位=静岡県

<さつまいも>消費1位=徳島県。2位=茨城県

<じゃがいも>消費1位=新潟県

<だいこん>消費1位=岩手県

<にんじん>消費1位=沖縄県

<さといも>消費1位=新潟県。2位=大分県。3位=山形県

<はくさい>消費1位=大阪府

<キャベツ>消費1位=長野県

<ほうれんそう>消費1位=岩手県

<ねぎ>消費1位=秋田県

<たまねぎ>消費1位=北海道

<レタス>消費1位=神奈川県

<きゅうり>消費1位=栃木県

<トマト>消費1位=新潟県

<ピーマン>消費1位=埼玉県

<かぼちゃ>消費1位=鹿児島県

<ごぼう>消費1位=宮城県

<れんこん>消費1位=佐賀県

<たけのこ>消費1位=長野県

とりあえずめぼしい野菜をいろいろと。にんじんの消費1位が沖縄というのは「にんじんしりしり」という郷土料理の存在があるからでしょうね。さといもの山形県3位というのは「芋煮」。でもそのほかは、どういう背景があるのかよくわかりません。これからおいおい調べていきたいと思います。ちなみに、果物の消費1位というのは、だいたい生産1位と同じところ。果物は生産の歴史が浅いのと、輸送するのが難しかった時代が長かったからでしょうね。魚介類も、概ね産地と消費の1位は同じなのですが、このように野菜は産地と消費の1位が違うのが興味深い。他の品目でいえばこんなところも気になるかな。

<牛乳>消費1位=滋賀県

<鶏卵>消費1位=鳥取県

なぜ滋賀県の人は牛乳をたくさん飲むのでしょうか^^

こういうデータから、調査して事実を知るのは、なんとも楽しいものです。