おかべたかしの編集記

執筆・編集の記録とお知らせと。

「長寿県」1位と最下位の差は3歳ほど

文春の2/1号に《「長寿県」に学べ 決定版》という記事が興味深かったのでご紹介。

記事の導入は2017年の12月に厚労省都道府県別平均寿命を公表したというもの。

これは5年ごとに全国調査されているもので、今回、男性の長寿1位が5回連続長野県に代り滋賀県になった。順位、このようになっています。

《男性》1位・滋賀/2位・長野/3位・京都/4位・奈良/5位・神奈川

《女性》1位・長野/2位・岡山/3位・島根/4位・滋賀/5位・福井

 それで上位圏の躍進の秘密として以下のようなことが書かれていました。

滋賀県

◎喫煙率(男性)が全国最低

◎名産「鮒寿司」で健康増進

◎ビワイチ(琵琶湖一周)運動

山梨県

◎「無尽」(鎌倉時代から続く独自の「講」。もともとは仲間を助ける融資制度で現在ではサークル活動のような集まりを指す)参加が県民に浸透

◎1日の平均食事時間が全国1位

◎マグロの消費量が全国2位

《愛知県》

◎健康マイレージでポイント獲得

◎ご当地体操「あいち巡りん体操」

◎野菜生産量全国1位(摂取量は男性最下位)

岡山県

◎日本一「晴天」の県

◎図書館個人貸出数が全国1位

 こうやって書いてみて改めて思うのですが、県単位の長寿の原因など、なかなかわかりやすいものとして表出しないんですよね。滋賀の友達に聞いても「そんなに鮒寿司食べないよ」と言うしねぇ。

実際、このデータをよく見ると、男女ともに最下位の青森県と1位の差ってごくわずかなのです。

《男性 1位滋賀=81.78歳/47位青森=78.67歳》その差=3.11歳

《女性 1位長野=87.67歳/47位青森=85.93歳》その差=1.74歳

 男性で3歳ちょっと。女性なら2歳もない。

今年はずいぶんと寒い冬ですが、これだけ寒いと外に出る気もなくなって、いろいろ体に影響は出るでしょう。それでも寒い青森と1位の県の差がこれだけしかない現状は、むしろ青森ってよくやっているとか、小さな要因が引き起こす差異などごくわずかでは?という結論にもなるような気もします。

ま、とはいえこういった県民性は、面白くもあり新しい発見もある。

www.youtube.com愛知県の「あいち巡りん体操」ってこんなのか。全国のご当地体操をくらべてみても面白いかもしれません。