おかべたかしの編集記

執筆・編集の記録とお知らせと。

「東西でネコの尻尾が違う」が「フルタチさん」で検証された話

『くらべる東西』で「東と西ではネコが違う」という話を紹介しました。

f:id:okataco:20170221155225p:plain

 パッと見ただけだとわかりませんが、これ尻尾が違うんですね。「東のネコ」は、先端が曲がった「カギ尻尾」が多い。「西のネコ」は、尻尾がまっすぐが多い。この違いは「猫又(ねこまた)」という化け猫伝説に由来しているとされています。

猫又とは、尻尾が二つに分かれている化け猫で、尻尾が長い猫が長生きすると(20年以上といわれています)これに化けるとされていました。このため、この猫又伝説が強く信じられていた江戸では、尻尾がまっすぐなネコが忌避され、尻尾の短いネコや、尾が曲がっているネコが好んで飼われたというのです。この尻尾が曲がったネコというのは、もともと日本にはおらず、当時、日本と交易していたオランダ船が、航海の途上、ジャカルタで乗せたものとされています。

さて、こういう話だったのですが、本当に関東と関西で実数に違いが見られるのか、僕も数えたわけではありませんでした。

それが年末「フルタチさん」という番組のスタッフの方から、このネタを実際に調べてみたいと連絡があり、その放送が1月29日にあったのです。

まず、番組スタッフの方が、東京と大阪の公園などで、実際にネコを50匹ずつ観察した結果《関東の尾曲りネコ率=50匹中26匹/関西の尾曲りネコ率=50匹中7匹》という結果が出ました。

その上、全国の野良猫を6万7千匹も調べたという京都大学名誉教授・野澤謙さんのデータを引用。それによれば尾曲りネコの割合は《東京(23区)=40%/埼玉=51%/神奈川=45%》であるのに対して《大阪=27%/京都=18%/奈良=18%》という結果だったのです。

おぉ! このように関西のネコの尻尾はまっすぐが多く、関東のネコにはカギ尻尾(尾曲りネコ)が多いというのは、実数的にも正しいとわかったのです。

『くらべる東西』の中では「こういう話がある」というニュアンスで紹介していたのですが、今回「フルタチさん」によって、事実に近い話とわかり実に嬉しい。これから機会があれば、東西のネコの尻尾に注目してみてください。

くらべる東西

くらべる東西