2023-01-01から1年間の記事一覧
うちの会社と、僕のウェブサイトを作りました。 SPOON BOOKS ご縁ありましたらご覧ください。 昨年から息子と東海道を歩いているのですが、先日、静岡の薩埵峠に到達。 これ以上ないだろうきれいな富士山を見てきました。 明日、続きで歩きに行きます。
11月3日、京都私学図書館フェアの講演、務めてきました。 会場の立命館中学・高校は母校、嬉しい訪問となりました。 「わたしの発見〜本づくりの現場から〜」と題して、僕がどうやって本を作っているのか。本の面白さなどを話しました。このあと、優秀な読…
来週の金曜日、京都私学図書館フェアというイベントに登壇して、話をします。 演題は「わたしの発見〜本づくりの現場から〜」としました。これまで作ってきた本の紹介をしながら、本を作る楽しさを伝えられたらなと思っています。 2部には、読書感想文コン…
今日あたり店頭でしょうか。新刊『目でみるえいごのずかん』ができました。 お子さんとも一緒に楽しんでもらえる「ずかん」シリーズで『目でみることばのずかん』『しらべるちがいのずかん』に続いて3作目となりました。今回は英語がテーマ。 たとえば、工…
明日、7月5日の水曜日、朝8時35分くらいから、こちらのラジオで「目でみる方言」」の話をしてきます。 www.j-wave.co.jp よかったらお聞きください。 こちらの写真は、8月1日に刊行予定の新刊「目でみるえいごのずかん」の撮影で行った小金井にある「江…
先週の4月4日、ご縁をいただきましてマイナビ女子オープン五番勝負の第一局を見学させていただきました。場所は数々の名勝負の舞台となった陣屋です。 新宿からなら1時間ほどで着く。将棋ファンなら誰しも憧れる聖地は意外にも近いです。 広々としたお庭…
3月22日に新刊『目でみる方言』のイベントを経堂の「さばのゆ」さんで開催しました。 素敵な方に来ていただき、その方々がみんな出身地がちがって、いろんな話で盛り上がったいい夜でした。経堂経済新聞さんが、記事にしてくださいました。感謝。 「目でみ…
今日、3月10日は、東京大空襲があった日です。 写真は、墨田区横網にある「東京都慰霊堂」。空襲や関東大震災などで亡くなった方が祀られています。建物の設計は伊東忠太。中は荘厳で、震災や空襲のことも学べます。東京を代表する建築物のひとつではないで…
原稿を担当しましたロバと一緒にモロッコやトルコ、イランを旅する「太郎丸 」こと高田晃太郎さんのインタビューが文春オンラインで公開されたので、ぜひご覧ください。面白いですよ。 bunshun.jp ロバってどういう動物?ってところからモロッコやトルコなど…
きっと「18世紀は、何年から何年?」って聞かれてパッと答えられる人のほうが少ないと思うんですよ。これなんかコツがないかなと思って調べていたら、こんな素敵な方法を知ったので、わかりやすくした解説を置いておきます。ぜひこれで「何世紀問題」に強く…
ライフワーク『目でみることば』シリーズも第18弾となりました。今回のテーマは方言です。 カバーは、鉛筆が尖っている様ですが、京都出身の僕からすれば「ぴんぴん」にしか見えません。しかし、これにもいろいろ方言があって、三重県は「ちょんちょん」石川…
あけましておめでとうございます! 今朝は、毎年恒例、岳父の里で凧揚げをしてきました。 この凧のようにのびのびと新しいことにチャレンジする年にしたいと思います。 本年もよろしくお願いいたします。 2023年 1月2日 岡部敬史/おかべたかし