2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
最近の読書を簡単にまとめて。 まず、お買い得だったのがこちら。 山川ビジュアル版日本史図録 作者: 山川ビジュアル版日本史図録編集委員会 出版社/メーカー: 山川出版社 発売日: 2014/08 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る これはスゴい。28…
子どもと一緒に気になる習い事やイベントに参加する日経DUALの連載「子どもと一緒にやってみた」。第4回は「水泳教室」です。 「クロールぐらい自分で教えられるかな」と思っていたけど、プロの先生は本当に別格でスゴいですね。「早く泳ぐと水の抵抗が増え…
昨日、京都府立図書館に行ってきたのですが、実に素晴らしかった。 場所は、平安神宮の大鳥居の近く。観光地にあるので、前は何度も通ったことがあったけれど、ちゃんと調べものをしようと行ったのは今回初めて。少し利用した感じだと、本が見やすいし、空間…
ノンフィクションの良質な書評を掲載していることで、大きく注目されている「HONZ」というサイトがあるのですが、そこで『似ていることば』を取り上げていただきました。 『似ていることば』 - 「林」と「森」はどう違う? さすが「読みたくなる」書評で嬉…
『似ていることば』のなかで「現す 表す」は「太陽」を軸に表現しました。 うん、なかなかいいね! そして各原稿には、サブネタとして関連情報を載せているのですが、ここでは、こんなことを書いた。 この頃ワールドカップをやっていて、ネイマールがゴール…
京都の動物園に行ってきました。 少し前までは「旧態依然」ということばがピッタリのよくいえば歴史が感じられる、悪く言えば進歩のない動物園だったけど、それが昨今、各エリアが急ピッチで改装されていて、とてもいいところになっています。 キリンやシマ…
三省堂の京都駅店さんが『似ていることば』を特等席に置いてくださっているというので、見てきました。 入口入ってすぐのところに6面も。 上段には、パネルも飾っていただきありがとうございます! 三省堂京都駅店は、京都駅北口を出て、地下1Fすぐですよ。
ついに今日発売の『似ていることば』。書店で使ってもらうPOPをデザイナーの佐藤さんと考えているうちに6つも出来たんので、そのまますべて採用してもらうことになりました。順番にご紹介。 1「林と森」編。林と森というのは「木」の数から、大きさで区別…
京都での醍醐味のひとつが「本店巡り」だと思うのです。他府県の人にとってはピンとこないかもしれませんが、京都人にとって「本店」というのは特別なもので、実際、店舗の風格もほかの店とは違うのです。そんな京都の本店をちょこちょこ紹介していこうかと…
『BRUTUS』の酒場特集や『CREA』の京都特集で、行ってみたい酒場がいろいろあったので備忘録メモ。 ◎シューズキッチン(大阪・梅田) →場所柄行きやすいと思ったけど、ちょっとフェミニンかなー。ま、でもビオワインとかさくっと飲めるところは重宝する。 ◎…
『似ていることば』の見本ができました!カバーはこんなフクロウ&ミミズクさんです。 撮影させていただいたのは、東京の木場にある「鳥のいるカフェ」さん。フクロウとミミズクの違いは、ミミズクにある耳(ただこれは羽角という羽)ですが、この違いをしっ…