ツイッターで、嬉しい報告をいただいたのでメモしておきます。
小3長男の担任の先生は、自主学に力を入れてるらしく…今週のベスト的にクラスの中から、先生がピックアップして紹介してるとのこと。俺も色々工夫してるのになかなか選ばれないとボヤいてた…先週の金曜日。そんな時こそこの本の出番😊「しらべるちがいのずかん」岡部敬史さん@okataco pic.twitter.com/rt8KP6bJ9Y
— はな (@OTONOSHIZUKU87) 2022年2月15日
本の中から、秋の遠足で食べたあの美味しいみかん🍊をまた食べるためにと自分に置き換えて、一部引用させていただきました🙇♀️
— はな (@OTONOSHIZUKU87) 2022年2月15日
おかげで、見事✨今週のベストに選ばれたそうです🥰
嬉しそうに報告していた長男です💕ありがとうございます😊
みかん以外の色々な違いを知って、次は自分でみつけたい!と☺️ pic.twitter.com/a7poskThTE
「しらべるちがいのずか」を見て、自分も「どのみかんがおいしいか」調べてくれたとのこと。こういう報告で、この本作ってよかったーと心から思います。ありがとう少年!^^
この本で紹介した「からいシシトウをみわける」とか「生卵とゆで卵をみわける」とか「おいしいみかんを見つける」とか、ワークショップでやりたかったんだよなー。コロナが落ち着いたらぜひどこかでやりましょう。