昨日9月4日、津市の三重県総合文化センターでトークセミナー「くらべる東西 くらべる日本 じゃあ三重は?」をやってきました。200人ほどの方が来てくださり、いろんなジャンルの東と西の写真を紹介して「三重はどっち?」と、会場の人に東なら赤い紙、西なら青い紙を出してもらって、三重県の東西立ち位置を決めるという趣向。
これ、すごく盛り上がって楽しかったんですよ。それで当初、15の項目のうち「13くらい西じゃないの」と三重出身の山出さんも言ってたんですが、これが思いのほか接戦だったのです。こんなの調べたことある人あまりいない貴重なアンケートだと思うので、以下、15項目の「三重県の人に聞いた東か西かを」発表したいと思います。
《1 いなり寿司》
東は俵型、西は三角というちがいですが、こちらは東の方が多かった。東1ー西0。
《2 銭湯》
東は湯船が奥に、西は湯船が中央にというちがい。こちらは東が多い。東2ー西0。
《3 おでん》
つゆの色ですね。濃いか薄いか。こちらは西が多い。東2ー西1。
《4 ちらし寿司》
生の魚を使うか、そうでないか。こちらは西が多い。東2ー西2。
《5 ねぎ》
関東は白いネギですが、関西は青いネギ。こちらは西が少し多い。東2ー西3。
《6 タクシー》
東京はカラフルですが、大阪はじめ関西は黒いところが多い。これはタクシーをハイヤー利用するためですね。こちらは西が多い。東2ー西4。
《7 桜餅》
東京は長命寺の門前で売られたクレープ状の桜餅。関西は道明寺粉を用いたものですね。こちらは西が多い。東2ー西5。
《8 ひなあられ》
関東は甘いポン菓子なのに対して、西は醤油味の「おかき」。こちらは西が多かった。東2ー西6。
《9 スコップ》
スコップという名称が「小さなもの」を指すのか「大きなもの」を指すのか。関西は断然スコップは子供が砂場に持っていくやつですが、これがなんとほぼ同数。わりと関東と関西できっぱり分かれるものの三重は不明となっていたのですが、それが実証される形になって驚きました。引き分けです。東2ー西6。1引き分け
《10 落語家》
西の落語家は、見台、膝隠しを使う。どちらが馴染みがあるかといえば東とのこと。東3ー西6。1引き分け
《11 定食》
東京の定食は味噌汁が右下ですが、大阪では食べやすいようにと右上に置く。こちらは東が多かった。東4ー西6。1引き分け
《12 みたらし団子》
関東は1串に4つ。関西は1串の5つ。これは西が多い。東4ー西7。1引き分け
《13 肉》
肉といえば、関東は豚肉ですが、関西は牛肉。こちらは牛肉支持が多くて西に軍配。
東4ー西8。1引き分け
《14 たぬき》
蕎麦屋で「たぬき」といえば、関東は「天かす」ですが、関西では「きつね蕎麦」が出たり「あんかけうどん」だったり多種多様。天かすかそれ以外で聞いたら天かすが多い。
東5ー西8。1引き分け
《15 肉まん》
関東では、何もつけないけど、関西では辛子をつける。こちらは東が多い。東6ー西8。1引き分け
というわけで、結果《東6ー西8。1引き分け》となりました。
当初、西の圧勝かと思われたのですが、東の影響もしっかりあって、やはり三重は東西文化の中間点にあるのかなと思われました。なかなか興味結果でした。参加くださった本当にありがとうございました。三重県生涯学習センターのみなさんもありがとうございました。
今回の参考図書、以下です。